「断熱特集」②断熱性を上げる方法

②断熱性を上げる方法

 

みなさん~こんにちは!

こだわり工務店そうしんのコラム配信です。

 

断熱材の厚みやグレードをアップさせるよりも、窓の断熱性能を上げることが一番簡単に断熱性能を上げる方法になります。それで、今回は断熱性が高い窓をご紹介します。

 

 

 

 

 

《複層ガラス》

 

複層ガラスは2枚以上のガラスで空気層を閉じ込めた窓ガラスです。ガラス2枚で構成された複層ガラスはペアガラスとも言いますね。内部に空気層があり、その空気層が断熱効果を高めます。

 

複層ガラスは閉じ込めた中間の空気層の厚さにより断熱性能が異なります。

 

中空層に「乾燥空気」を封入したタイプの他に空気以上に熱を伝えにくい性質をもつ「アルゴンガス」や「クリプトンガス」を封入したタイプもあります。アルゴンガスやクリプトンガスが封入されているタイプの複層ガラスはさらに断熱性能が高いです。

 

 

 

 

《Low-E複層ガラス》

 

Low-E複層ガラスは複層ガラスの一種で、こちらも2枚以上のガラスで空気層を閉じ込めた窓ガラスです。普通の複層ガラスとの違いは、2枚のガラスの内側、あるいは外側に「Low-E金属膜」と呼ばれる、低放射性能をもつ金属膜が貼られていることで、日光を反射させたり室温を逃がしにくくする断熱効果があります。

 

Low-Eには遮熱タイプと断熱タイプの2種類が存在し、遮熱タイプはガラスの中空層室外側に向けて金属膜が貼られていることにより、放射による熱の移動を抑え太陽からの日射熱や紫外線をカットする機能があります。夏の強い日差しをカットするのに適しています。断熱タイプは中空層室内側に金属膜が貼られていることにより、太陽の日射熱を取り込みたい寒冷地では大活躍します。また室内の熱を逃がしにくい性質のため年中快適な空間となります。

 

 

 

 

《真空ガラス》

 

真空ガラスも複層ガラスの一種で、こちらはガラスの間の中空層が「真空層」になっています。真空層は空気が無い状態のため、熱伝道も対流も起きません。そのため、真空ガラスは空気やアルゴンガスを封入する複層ガラスに比べて薄くても十分な断熱性能と防音効果を発揮します。

 

真空ガラスは薄いため、単層ガラス用の窓サッシでもそのまま使える可能性があり、リフォーム時などに取り換えるケースも多い窓ガラスです。

 

真空ガラスの断熱性能は1枚ガラスのおよそ4倍、乾燥空気タイプの複層ガラスのおよそ2倍と高い断熱性能を誇ります。

 

 

 

 

 今回のコラムはここまでです。

 

 

 

 

 

参照:https://sq.jbr.co.jp/idea/28

参照:https://ksdt-86.com/heat-insulating-performance

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のコンテンツ