お風呂のカビ取りについて
お風呂のカビ取りについて
皆さんこんにちは、こだわり工務店そうしんのコラム配信です。
もうすぐ5月。春と夏の間の爽やかな日を過ごせるのを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。最近はコロナの影響もあり、お家にいる時間が多くなりますよね。湿度が高くなる前にお風呂のカビ取りをしちゃいましょう!
浴槽周辺の黒カビや汚れは、お酢や重曹といった身近にあるものを使うと綺麗にすることが出来ます。
浴室の汚れの多くはアルカリ性なので、酸性のお酢を使うと軽くこするだけで汚れが落ちるようになります。
お風呂掃除には、醸造酢・ホワイトビネガーがおすすめ。
その他の、すし酢等を使うとうま味成分等が入っているため、べたつきやニオイが残ることがあるのだとか…!
お酢のニオイが苦手な方は、お酢と同じ効果が期待できるクエン酸がおすすめですよ!
お掃除のコツとしては、お酢と水1:1のスプレーを用意し、それを汚れに吹きかけ、拭きとることで綺麗になります。それでも汚れが残る場合はスプレーを吹きかけた後、ティッシュやラップで覆い、しばらく放置した後に歯ブラシ等でこすります。
大理石のお風呂の場合はお酢が大理石についてしまうと、大理石のツヤが失われることがありますので、お酢を使う際はご注意ください。
今回のコラムはここまでです。
お酢によって落ちる汚れや落ちにくい汚れ等ありますが、お家にあるもので綺麗に出来るならこのお家時間を活用してお家をきれいにしていきたいですね…!
参照:https://www.happy-bears.com/kajily/faq/2001/
参照:https://limia.jp/idea/68304/