アロマを利用したお掃除でリフレッシュ
皆さんこんにちは。
こだわり工務店そうしんのコラム配信です。
今回はアロマを使ったお掃除方法をご紹介します!
~お風呂~
【使用するもの】
・水400ml
・クエン酸小さじ2
・アロマ精油(ユーカリ、ラベンダー、ティートリーなどお好きなアロマオイル)
・スプレー容器
【作り方】
1. スプレー容器にクエン酸を入れ、水を加えます。
2. よく振り溶かしたあと、アロマ精油40滴ほど加えます(アロマ精油は1種類でも構いませんが、ブレンドすると香りが高くなります)。
3. 最後に、さらによく振り溶かします。使用時は、容器をよく振ってから使いましょう。
それでは「アロマ掃除スプレー」を使って掃除をしてみましょう。お風呂掃除は、上から下に掃除するのが基本です。
・浴室の壁
「アロマ掃除スプレー」を噴きつけた掃除クロスで丁寧に拭いてください。
・浴槽および浴室の棚や蛇口、浴室ドア
「アロマ掃除スプレー」を直接噴きつけ、スポンジで擦り洗いをして、よくすすぎましょう。
・床
「アロマ掃除スプレー」を直接噴きつけ、風呂用ブラシ(ナイロンブラシ)でよく擦り、水ですすいでください。
・排水溝
ゴミを取り除いたら、重曹を1カップ、排水溝に振り入れます。そこにクエン酸水(水400ml・クエン酸小さじ2)を注ぐと、化学反応でシュワシュワ発泡し、手を触れなくても汚れを落とせます。溶け残った重曹をブラシで擦り洗いすれば、排水溝がキレイに。
~キッチンの排水口~
【使用するもの】
・アロマオイル 3滴
・重曹 大さじ3
・クエン酸 大さじ1.5
・水 200ml
・熱めのお湯 適宜
【作り方】
- 容器に重曹と精油を入れ、混ぜておく。
- 別の容器にクエン酸と水を入れ、混ぜておく。
排水口に(1)をまぶし、(2)を流し入れる。数分たったら熱めのお湯をかけて流す。
※アロマオイルは油分ですので、シミになる可能性があります。ファブリックなどに使用する際は、目立たない部分で試してから使用した方がいいでしょう。お肌が弱い人は、使用時にゴム手袋をはめるなどしてください。また、妊娠中には不向きとされるものもあるので、妊婦さんは専門家のアドバイスのもとご使用ください。
※人口のアロマオイルは殺菌効果や害虫対策の効果はありません。
今回のコラムはここまでです。
アロマを使ってお掃除することで、いつも少しおっくうに感じるお掃除もアロマの効果で楽しく捗るかもしれませんね。
参照:http://www.mizu-support.com/chiebukuro/professional/141/
参照:https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_atchooworks/20180313-90001267