模様替えのポイント②
模様替えのポイント②
皆さんこんにちは、こだわり工務店そうしんのコラム配信です。
今回のコラムは前回のコラムの続きとなりますので、前回のコラムをまだご覧になられていない方は、そちらも併せてご覧ください♪
前回はお手軽にできる模様替えの方法をご紹介いたしました。今回は家具の配置や小物の使い方をご紹介いたします。
家具の配置を変えると、お部屋の雰囲気がガラッと変わります。
部屋の余白が多くなるように家具を移動させるとすっきりとした印象になります。
ポイントとして
抜けを作る
→部屋の入口に立った時などに、視界を遮られることなく開放感の感じられる家具のレイアウトをしましょう。
床の見える範囲を多くする
→たとえば同じソファでも、部屋の中央に置くのと隅に置くのでは印象が変わります。露出している床面積が同じでも、なるべくひとかたまりに物を置いて、まとまった面積を見せるほうが広々とした印象になります。
目の錯覚を利用して部屋を大きく見せる
→・圧迫感を感じさせないために、背の高い家具は避ける
・鏡で奥行き感を演出
・黒は凝縮色、白は膨張色といわれています。お部屋を広く見せたいなら、膨張色(淡い色)をカーテンやソファなどに選びましょう。凝縮色は引き締まった印象を与えてくれます。
お部屋のサイズは変えられませんが、狭いからと諦めている方もご紹介したポイントを試してみてくださいね!
今回のコラムはここまでです。
お部屋の模様替えで心地のいいお家時間を過ごしてください。
参照:https://journal.anabuki-style.com/3-knack-of-redecorate-the-room
参照:https://aflat.asia/article/2013/index.html