畳の種類について
畳の種類について
皆さんこんにちは、こだわり工務店そうしんのコラム配信です。
みなさんのご自宅には和室や畳コーナーはありますか?
畳があるとついつい寝転がってそのまま寝ちゃったりしますよね 笑
今日はそんな畳の違いや種類についてご紹介したいと思います♪
~畳の種類~
〇フチ付き畳、フチなし畳
~畳表の種類と特長~
〇国産表
高品質なイグサを使用しており弾力性と耐久性に優れています。見た目も美しく変色やムラがありません。手触りが良く、香り高いイグサが魅力です。
〇中国表
一番普及している畳です。国産表よりは品質が劣るため、弾力性、耐久性は国産表よりありませんがお値段が安いことが魅力です。
〇化学表
化学製品で作られています。天然イグサと似た繊維で作られており、原材料は樹脂と和紙となります。防カビに優れて、変色もあまりないところが魅力です。
〇藁床
天然素材で作られているため、自然素材ならではの快適さがあります。たとえば、湿気にたいして調質効果を発揮してくれます。耐久性もあり、お手入れをしっかり行っていればとても長持ちする畳床です。
〇建材床
藁をいっさい使わず化学繊維で作られています。そのためダニなどの害虫が発生しにくいところがメリットです。また断熱効果にも優れています。現在、畳床といえばこの建材床が主流となっています。
〇藁サンド
藁と藁のあいだに、発砲プラスチック系の床材を挟んでいます。比較的、価格は安めで藁と似た感触があります。
最近では、カラー畳や、フローリング畳と呼ばれるものも出ていて、現代のインテリアに合わせやすくなっていますよ。
洋室から和室へのリフォームも可能ですし、もう少しお手軽に畳の空間が欲しいという方はフローリング畳がいいかもしれませんね。
今回のコラムはここまでです。
お手軽に畳を楽しむことが出来ますので、模様替えやリフォームの際などに参考にしてみてくださいね!