窓の掃除は秋に行うのがベスト…!?
皆さんこんにちは、こだわり工務店そうしんのコラム配信です。
10月も後半になり少し肌寒い日が続いていますね。
今回は窓のお掃除についてのコラムです。
お家の壁面の中でも大きな面積を占めているだけに、窓の汚れは外からも目立ってしまいます。
窓のお掃除は年末に。と考えているご家庭も少なくないはず。でも実際にやろうと思うと寒く、水は冷たく億劫になりますよね。また、日差しの強い夏に水を使った掃除をすると端からドンドン乾いてしまい、仕上げが汚くなりがち…なので秋に行う方が綺麗にできちゃうんだとか…!
窓の汚れを落とすと部屋の中まで明るくなりますよ!
~新聞紙を使った掃除方法~
外気温との差で結露が出ていないか確認してください。もしでているならばかえってチャンスです。新聞紙一面分をクシャクシャと丸めて、その新聞紙ボールで窓を綺麗に拭いてしまいましょう。水気をとりながら隅々まで拭くのがコツです。もし結露での水気が多すぎる場合は、ワイパーで多すぎる水分をのぞいてください。
もし、まったく水気がないのであればさっと濡らした新聞紙ボールで窓を拭き、その後乾いた新聞紙ボールで乾拭きをしてください。
新聞紙がいい理由は新聞紙のインクにあります!新聞紙のインクが油分や手垢の成分を分解してくれるので、洗剤を使用しなくても窓を綺麗にしてくれるんです。
また、インクによって曇り止めやツヤだし効果も期待できますよ。これを応用すると鏡も同じようにキレイに出来ますので、時間があるときに是非試してみてくださいね。
~洗剤を使った掃除方法~
窓用の洗剤を使用する場合以下のことに注意しましょう。
・洗剤はガラスに直接かけず雑巾にかける
ガラスに直接かけてしまうと液だれの跡がついてしまう事や、うまく拭き取れずムラになってしまう事があるので避けたほうが良いでしょう。
・洗剤を付ける窓は一枚ずつ
最初にすべての窓に洗剤を付けてしまうと拭き取る前に乾いて跡が残ってしまうことがあるので1枚ずつにしましょう。
・短い時間で済まる
一度水に濡らした後に再び乾燥するとこびりついて落としにくくなります。出来るだけ短い時間で作業するよう心掛けましょう。
今回のコラムはここまでです。
本格的に寒くなる前に窓のお掃除すましちゃいましょう!
参照:https://www.ykkap.co.jp/madohint/autumn/01/
参照:https://www.kajitaku.com/column/house-cleaning/1064