肩こりについて

肩こりについて

 

 

皆さんこんにちは、こだわり工務店そうしんのコラム配信です。

 

 

今回は冬~春にかけて体の困りごとで最も多い肩こりについてです!

年齢、性別に関係なく多くの人が悩まされる肩こり。

今回は肩こりについて原因や対策などをご紹介します。

  

最初に肩こりはなぜ起こるかご存知ですか?                                                                       

原因は人によって異なりますが、代表的なものは

・デスクワーク等で長時間同じ姿勢をとっている

・椅子と机のバランスが悪く姿勢が偏っている

・いつも同じ方の肩に鞄をかけている

・夏、冷房のきいた部屋に長時間いる など

普段の何気ない行動が肩こりの原因となっていることがあります。

 

そのほかにも

・目の病がある人

・歯のかみ合わせが悪い人

・視力に合わない眼鏡をかけている人

・長く続くストレスがある などの原因もあります。

 

肩こりによって誘発される病気もありますので注意してくださいね。

 

肩こりの原則的な予防法としては

・きれいな姿勢を保つ

・日常の行動を見直す

・運動での筋力アップや気分転換をはかる などがあります。

 

普段の生活の中で無意識に足を組んで座ることや、カバンをいつも同じ肩に掛けることがあるかと思います。これからは一つ一つの行動を見直し肩こりの予防を行いましょう。

 

 

肩こりには自分である程度軽減できる肩こりと病院へ行った方がいい場合があります。

 

自分で行うことが出来るものとしては

・体を温め血行を促進させる

・ストレッチを行う

・鉄分を摂取する

・ビタミンEを摂取する  など

 

肩こりにあまりよくないとされている

・砂糖、菓子パン

・強すぎるマッサージ

・休日に無理に活動する  など

 

ストレス解消や気分転換のために行うことにも心身ともに負荷がかかり自律神経の乱れを誘発し肩こりを悪化させる可能性もあります。

 

 

肩こりの解消法はとにかく血行を良くすることと言われています。

血行を良くするのに効果的なのはお風呂ですね。全身浴やサウナなども効果的です。

 


そのほかにも肩こり解消グッズなどの販売もされていますので、自分の肩こりが自分で軽減できるものなのか、病院へ行くべきなのか理解したうえで、生活を見直し悪化しないようにしていきましょう。

 

 

今回のコラムはここまでです。

 

 

参照:https://antiaging.akicomp.com/?p=8161

 

 

制作:想伸建設 営業企画

 

 

 

 

その他のコンテンツ