防災について

防災について

 

皆さんこんにちは!

こだわり工務店そうしんのコラム配信です!

 

 

9月1日は防災の日でしたね。

皆さんは事前に何か準備をして備えていますか?

今日は事前にできる対策や災害が発生した時にはどうすればよいかをまとめてみました。

 

地震などの災害で多くの方が家具の下敷きとなってケガをしたりすることがあります。なので転倒防止対策を行うことが大切です。食器棚はL字金具などで壁に固定し中身が飛び出さないよう留め金をつけ、テレビには粘着マットを敷いて転倒を防ぎ機器の裏側をワイヤーなどで壁やテレビボードに固定しておきましょう。それぞれの家具にあった防止策がありますので是非ご活用ください。

寝室、子供部屋には出来るだけ家具を置かないようにすることをおススメします。また家具が倒れケガや出口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう。

家具だけでなく窓ガラスにも飛散防止フィルムを利用し、けがをする可能性を減らしていきましょう。

 

 

地震はいつ起こるかわかりませんが、緊急地震速報を活用することで事前に大きな揺れが来ることを知り、身を守る行動をとることが出来ます。

家の中では座布団などで頭を守り大きな家具から離れ、丈夫な机の下などに隠れましょう。慌てて外へ飛び出すと瓦などが落ちてくる可能性があり危険です。

 

 

 

自分の身の安全が確保出来たら次は、揺れの合間をみて玄関のドアや窓を開け出口を確保しましょう。揺れによりドアが変形し開かなり閉じ込められる可能性があります。

 

大災害が発生した場合にはライフラインが止まってしまう可能性があります。ライフラインが止まっても生活できるよう普段から飲料水や非常食などを備蓄しておくことが大切です。いつでもすぐに持ち出せるように準備しておきましょう。

大きな揺れを感じたら、自分の身を守ることを最優先にしましょう。

 

 

今回のコラムはここまでです。

 

いつ起こるかわからない災害対策として普段から非常食の準備や、避難場所などを確認しておきましょう!

 

参照:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201108/6.html

 

その他のコンテンツ