片付け・収納について
片付け・収納について
皆さんこんにちは、こだわり工務店そうしんのコラム配信です!
今回は片付け、収納に関してのコラムです。
部屋をきれいにしたい、片付けが苦手、どう収納したらいいのかわからない…という方必見のコラムです!
部屋が片付かない原因の多くは、物が捨てられない、物をしまう場所がない、散らかっていても気にならない等があげられます。
物が捨てられない人は一度、空き箱を3つ用意し必要な物、いらないもの、迷っているもの に分けて物を入れていきましょう。
それでもなかなか物が減らない人は
・迷ったらゴミ
・使わなきゃゴミ
・なくしても買いなおさないものは捨てる
と考えて行っていきましょう!
また、捨てて終わりではなくその状態がキープできるように、
・モノに「有効期限」を定める。期限を過ぎたら捨てどき。
・本当に必要かどうか、48時間考えてから買う。
・より使いやすい形に整理整頓する。
と、考えて生活していきましょう。
収納が少ない部屋では、ベッドの下などのデットスペースを収納場所として有効活用しましょう。ベッドの下に衣装ケースをおけば、着る季節が限られている服の収納スペースにもなります。また、壁に突っ張り棒を複数渡せば、簡易的な棚になってトイレットペーパーなどを置くことができます。扉の裏も、フックなどを使えば収納スペースとして使うことができます。
収納は基本的に
・棚を使う
・引き出しを使う
・吊るす・掛けるのシンプルな3つだけです。
収納家具を増やすと部屋が狭くなり管理も大変になるため、収納家具を増やすのは最後の手段と考えましょう。
部屋が片付けられない人は、「部屋が散らかっていること」がさほど気になりません。 これがさらに部屋を片付けられなくする原因になります。
初めは引き出しの中など小さなところから、少しずつ整理整頓、断捨離を行い片付ける習慣付けていきましょう。
また、片付けをする際には誰かに手伝ってもらった方が効率よく済ませることが出来ます。
誰かに背中を押してもらうことで捨てられないものを捨てる決意が出来るかもしれません。また、一人だとついつい面倒くさくて、途中で中断してしまう恐れがありますので物事をはっきりといってくれる友達に頼んでみるのもいいでしょう。
今回のコラムはここまでです。
他にも部屋を片付ける時に意識することや収納術などがありますので、ぜひ調べてみてくださいね!
参照:https://www.kaden-recycle-tonya.com/blog/?p=181
https://www.kajitaku.com/column/house-work/2379#i-7
制作:想伸建設 営業企画