大掃除に最適な時期は?
皆さん、こんにちは。
こだわり工務店そうしんのコラム配信です!
皆さんは大掃除というといつを思い浮かべますか?
年末を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実は夏、又は秋に大掃除を行ったほうが効果的であるという説もあるんです!
夏や秋だと湿気があるためカビの胞子の飛散を抑制したり、静電気が発生しにくくホコリが取れやすくなったり、夏から秋にかけて最盛期となるダニの発生を予防したりと、最適といってもいいシーズンなんです。
湿気と聞くとじめじめとした嫌なイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実はお掃除の味方なんです!
ちょっとしたおすすめの掃除方法もご紹介します♪
〇窓ガラスや網戸の掃除は小雨の日がおすすめ
雨の日に窓を掃除しても無駄と考える方が多いかもしれませんが、実は雨の日のほうが窓ガラスの汚れが湿気を含み落ちやすくなっているんです。
網戸は、掃除したい面の裏側を新聞紙で押さえ掃除機で吸い取ります。その後網戸用シートなどを使うと簡単ですよ!
〇静電気が発生しにくい時期はカーペット掃除にピッタリ!
乾燥した時期には静電気によってホコリや砂ボコリなどが布繊維に張り付き取れにくくなってしまうのです。そのため静電気のあまり発生しない時期がおすすめです。
掃除機をかける際には、カーペットの毛の流れを確認し最初は毛流れの反対方向から、そのあとに毛流れの方向に向かってかけましょう。
〇鏡の水垢をきれいにする方法
ティッシュペーパーにお酢を染み込ませて鏡に貼り付けます。
15分ほど放置したらティッシュペーパーをはがしてスポンジに洗剤などをつけてこすり、オスと洗剤をしっかりと流した後、水滴をふき取り乾燥させれば終了です。
便利なお酢ですが、大理石にお酢をつけてしまうと光沢が失われてしまったり、塩素系の洗剤と混ぜてしまうと有毒ガスが発生してしまうことがありますので注意してくださいね!
今回のコラムはここまで!
このほかにもたくさんのお掃除の裏技がありますので是非試してみてください♪
今年の大掃除は夏や秋に行ってみてはいかがでしょうか。
参照:https://weathernews.jp/s/topics/201809/210115/